ホーム > お知らせ > デジタル看板 > 地域交流

地域交流

大型のLEDビジョンや液晶のデジタルサイネージは、まだ北九州市では数が少なく珍しいものです。
TVと同じようなこのビジョンに写真やイラストなどの個人の製作物が表示されることは製作者にとっても嬉しいことです。もちろん自慢したくなります。
当社の新しい集客スタイルの提案が「地域交流」です。
この「地域交流」というキーワードが重要になります。
地域住民の発表する場を提供することで店舗や医院と地域との関係が深まるということに特化した集客提案です。

地域交流としてのデジタルサイネージの利用法

【地域交流メリット】

1:店舗や医院とお客様・患者様のコミュニュケーションが深まる。
2:作品の製作者が知り合いを連れてくる。
3:常に人が集うようになる。
4:話題になり地域との結びつきが深い店舗・医院として認知される。

【会話が生まれる広告として】

店舗や医院に設置された大型ビジョンにお客様や患者様の製作したイラストやご近所のスポーツクラブの写真または高齢者の川柳など表示されたらいかがでしょうか?
まず製作者の知り合いを現地に連れてきて見せたがるはずです。
その方は、新しくお店のお客様や医院の患者様になる可能性が非常に高くなります。
これが新しい形の集客スタイル「会話が生まれる広告」です。

ビジョンで地域交流のお問い合わせ

屋内広告・屋外広告にデジタルビジョンを使ったデジタル広告をご検討ください。
従来の広告とは異なり、費用対効果の高い広告といわれています。ターゲットを絞り込むことにより効果的な販促が可能となります。新規店舗の告知、新製品・新サービスの紹介、新規会員獲得など比較的高単価なサービスや商品向けの広告手法になります。

デジタルサイネージ・デジタル看板・LEDビジョンのことならLIVING WITH MEDIAまで
(犬とくらす株式会社メディア事業部)