ホーム > お知らせ > 2017年 > 12月

学校と電子広告

学校のデジタルサイネージ

営業中に気づいたた某高等学校です。

デジタルサイネージというよりLEDボードでしょうか。

やはり担当をされている先生がいるのかな?

あまり気に掛けてなかったですが、日ごろの活動状況や、生徒へのお知らせなど
動画で伝えるのも大有りですよね。小・中・高だけでなく専門学校や大学もあるし・・・いったいどれくらいの営業が動いているのだろうか?

小学校でもよくお年寄りがフェンス越しにグランドをのぞいてる時がありますよね?デジタルサイネージを導入すれば日ごろの風景なども動画で見れるのでお年寄りも楽しく視聴することができるのではないでしょうか?

学校関連の広報担当者の皆様
ご検討の際は、是非ご相談ください!

 

学校のデジタルサイネージ

ホーム > お知らせ > 2017年 > 12月

商店街イベント

商店街でデジタルサイネージ

北九州の黒崎カムズ商店街でペット事業部の仕事として出店をおこなっていました。

今回は、クリスマスセールということもありセールの紹介と「わんごはん」の紹介そして商店街店舗オーナー様の営業も兼ねてデジタルサイネージを設置しました。

以前から保護犬や保護猫の情報をデジタルサイネージを使って公開ということは
やっていましたが電源確保の問題などがありどこでもできるものではありませんでした。

今回は、発電機を持ち込みテスト。何度か電源のON/OFFで機器を休ませましたが4時間以上は再生しています。

このおかげで複数の店舗オーナー様とつながることができました。

飛び込みでチラシ配布だけの営業だと、たぶんまったくイメージを伝えきれてないはずです。

営業時のためには以下の必要があります。

1:現物をみてもらう

2:同業種の広告サンプルをみてもらう

3:そのお店のサンプル広告をみてもらう

実際には3までできれば話がしやすいです。でも、ここまでやる余裕はなかなかないですよね。
ということは2で業種テンプレートを増やしていくということになります。

オーナー目線で、それが使えるものか否かの判断するまてにはそこまでのものが必要だということです。
口だけで話を進めることができる営業は「神」です!

ホーム > お知らせ > 2017年 > 12月

JR九州駅構内入稿代行

博多駅デジタルサイネージ

博多駅デジタルサイネージ

 

JR九州駅構内でのデジタルサイネージの入稿概要です。

http://www.jrkyu-ag.co.jp/media_guide2017/html5.html#page=13

北九州・福岡の広告代理店の担当者や製作担当者も
仕様を理解してない場合がございますので

JR九州の駅デジタルサイネージ広告に出稿する場合、または
うまく再生がいかない場合なども是非当社へご相談ください。

エンコーディングの際にかなり調整してファイル容量を下げる必要がございます。

CG動画の内容によりグラデーションや色使いが多いもの、また複雑な動きのものなどもファイル容量が大きくなります。ご注意ください。

ホーム > お知らせ > 2017年 > 12月

ポスタースタンドとの比較

ポスタースタンドは実は割高

ポスタースタンドを店舗前に設置するお店は多いのではないでしょうか?

ポスタースタンド

賑やかなお店になると、入口付近に複数枚の異なるポスタースタンドを設置
している場合もあります。

「デジタルサイネージは高いのでこちらのほうがコスト面でも使いやすい!」
と、いわれることもありますが果たしてそうでしょうか?

参考程度に内容を比べてみました。

■ポスタースタンド
※B2ポスタースタンドを2台設置して毎月2タイプの広告を表示する場合
初期費用:
T社製B2ポスタースタンド ¥25,000×2台
ランニング費用:
R社 B2ポスター印刷料金 (\16,700×2タイプ)×12ヶ月
製作料金 別途
■デジタルサイネージ(ネットワーク非対応)
※2タイプのポスターデータを複数のカットに分けたアニメーション
○屋内32型イーゼルタイプ(70wで6時間点灯 25日で計算)
初期費用:
32型デジタルサイネージ:¥133,000
ランニング費用:
電気代290円程度×12ヶ月
製作料金 別途

○屋外32型スタンドタイプ(5年リース 100wで6時間点灯 25日で計算)
初期費用:
\0
ランニング費用:
(電気代400円程度+リース¥6,000)×12ヶ月
製作料金 別途
※動画の製作料金は、ポスターデータやチラシ・DMなどのデータをいただける場合は
 1分程度が\25,000~\50,000程度で製作可能です。

いかがでしょうか?
製作料金を除いても、印刷料金が掛かるぶんだけポスタースタンドのほうが割高になっています。
しかもデジタルサイネージならポスター3枚分でも5枚分でも情報を組み込むことが可能です。

さらに1画面に情報を詰め込みすぎることなく、大きく、動きをつけて目立せることが
可能で、集客力の差は圧倒的です。

デジタルサイネージは、長期レンタルなどもご利用いただけますのでご導入前に
テストしていただき判断することも可能です。

当社では、北九州・福岡エリアであればテスト用のコンテンツとして簡単なお店オリジナル
動画広告をご提供しますので是非ご利用ください。

ホーム > お知らせ > 2017年 > 12月

車両サイネージ

デジタルサイネージ車輌広告

新しい広告媒体として模索中の1つがコチラです。

デジタルサイネージを利用した車外向け広告です。
目立つ場所でおこなえば確実に注目を受けるとおもいます。

別に特許とか考えてるわけでないので逆に都心部で広がってくれれば
認知度UPでようやく福岡・北九州にも話題になるかなと・・・・

先日、このまま路上を走行できないか?と地域警察署と陸運局、そして行政に相談したところ、
やはり画像が動くことによる点滅になるので車検NGすなわち走行中はNGですとの見解でした。

ただ、このような私有地では問題なく、さらに屋外広告物としても該当しないので
条例とかも大丈夫ということでした。
(地域行政により異なるとおもいますのでご確認のうえ自己責任でお願いします)

ホーム > お知らせ > 2017年 > 12月

西鉄天神

JR黒崎駅と西鉄バスターミナルです。やはり福岡市のほうが全然街中のデジタルサイネージの数が多く賑やか!
北九州ではどうしても保守的になってしまう。

この差はd( ̄  ̄)

■JR黒崎駅のライトボード(デジタルサイネージではありません)

JR黒崎駅のライトボード

■以下は天神バスセンターでのデジタルサイネージ
JR博多駅もそこら中デジタルサイネージがあるのですがJRの駅によって導入判断がされているものだとおもいます。

西鉄天神バスターミナルでのデジタルサイネージ